
誰かのために最高の一品を 卒業制作と家族の物語
“現場”で活躍できるプロを育てる専門学校ビジョナリーアーツ。
今回は、フードクリエイト学科の生徒に密着したドキュメンタリーを制作させて頂きました。
2年間の学生生活の集大成、卒業制作コンテンストのテーマは、
「 誰かのために最高の一品を 」
生徒一人一人、大切な”誰か”のために、渾身の一品作りに挑むドキュメンタリーになっています。
▶︎本編はこちら
“現場”で活躍できるプロを育てる専門学校ビジョナリーアーツ。
今回は、フードクリエイト学科の生徒に密着したドキュメンタリーを制作させて頂きました。
2年間の学生生活の集大成、卒業制作コンテンストのテーマは、
「 誰かのために最高の一品を 」
生徒一人一人、大切な”誰か”のために、渾身の一品作りに挑むドキュメンタリーになっています。
▶︎本編はこちら
ドキュメンタリーブランディング第一弾から3年半経ち、
業界でもトップレベルの知名度を誇るまで上り詰めた松尾可奈さんのドキュメンタリー動画の第二弾を制作させていただきました。
前回は、やわらかセールス講座の主催者でもある松尾可奈さん個人に密着したストーリーが中心でしたが、
今回は、講座を受けた受講生たちの変化のストーリーに重きを置いて、制作が進行しました。
コーチ、コンサル向けのセールス講座は世の中にたくさんあり差別化が難しい業種とも言えますが、
受講生たちの実績、結果こそが全てで、それが強力なブランディングになります。
秋田の食材を扱うWEBショップ「シンジャパン」さんで
取り扱っている食材のブランディング映像。
秋田・田舎漬けの工房を紹介動画で、
作り手による漬物への想いの話、こだわり、ルーツと共に
衛生的な環境で作られている工房の雰囲気も伝わる映像です。
ECサイトで、商品と共に伝えたいメッセージがある場合に最適なタイプの商品紹介型のインタビュー動画です。
絶好調様の10周年記念イベントで上映する会社紹介、及び採用動画としてご活用頂きました。
10周年記念イベントで上映され、その際には、涙する人が続出、社員だけでなく、取引先、お客様にも唯一無二の企業として印象付ける役割を担いました。
「人づくり」に魂を注ぐ情熱社長に率いられ、一人一人のスタッフが成長し、活躍、挑戦する模様が、多くの人たちの心に刻まれ、
映像だからこそ伝えられる価値を訴求したブランディング映像です。
コーチ、コンサルタント、士業といった職業は、差別 化ポイントが埋もれ、その価値がなかなか伝わりにく い職業のひとつ。
何かに特化した強みを持ち、その実績を訴求することで、独自のポジショニングを構築し、差別化が可能になります。同業、競合も多いビジネスなら、ブランディングは重要な戦略となります。
看護婦からの独立起業から1年目で活躍し、当時まだ 個人事業主だった松尾氏。
彼女のさらなる飛躍を目的に、ドキュメンタリーブラ ンディングを提案させて頂きました。
インタビュー、クライアントとのセッション、 セミナー、過去の写真をベースに、ブランディング を目的としたドキュメンタリー動画制作が始まった。
あえて他人には語ってこなかった過去の出来事、 逆境。それがあったからこそ生まれた強い想い。 これらをドキュメンタリー動画の中に組み込むことで、「なぜ今の仕事をしているのか」がドラマ チックなストーリーとしてに伝わるように構成が進みました。
松尾氏が展開する営業が苦手な人のための「や わらかセールス」のコンテンツプログラムは無形のコンテンツのため、人柄、実績、ストーリーを 伝えられるドキュメンタリーはうってつけでした。
制作した映像は、Facebook、ブログ、メルマガ を中心に活用されました。さらに、松尾 氏が展開する営業が苦手な人のための「やわらか セールス」の受講者集客のWEBプロモーション、 説明会セミナー会場でも、ドキュメンタリー動 画はクロージングに大きな効果を発揮。
プロダクトローンチを活用したWEBプロモーショ ンは大成功を収め、数千万円の売上げを達成。 さらに、プログラムに参加した多くのクライアン トを成功に導き、若き女性起業家のひとりとして 注目の存在となっています。