商品・サービスPR
ドキュメンタリーCMギャラリー
ドキュメンタリーの映像制作、動画制作のご参考にご活用いただけるよう、
ドキュメンタリー動画、ドキュメンタリー映像の事例をご紹介いたします。
<内容>
このドキュメンタリー動画は
ベビーオムツブランドのパンパースが
“赤ちゃんの1歳は、ママの1歳でもある。”
をコンセプトに
「ママになって1歳」をサプライズで祝うドキュメンタリー動画です。
赤ちゃんの1歳児健診の日、
健診を終えたママが、赤ちゃんと一緒に、
病院の廊下を歩いて行くと、
赤ちゃんが生まれてから
1年間の思い出が呼び起こされる
様々な場面の写真が
パパからのメッセージとともに飾られており、
病院を出ると、
ケーキを持ったパパが登場。
言葉にしていなかった感謝の想いをママに伝えます。
<コメント>
「初めてのことばかりだった」
「1年間まともに寝られなかった」
「不安なことばかりで泣いてばかりいた」
「どうしたらよいかわからなくなった」
と語り
大変な一年を乗り越えてきたママたちにとって
「産んでくれてありがとう」
「感謝してます」
「本当の幸せっていうものを初めて知りました」
などのパパたちからの言葉が
どれだけ励みとなることか
涙するママたちの姿から
汲み取ることができ、
視聴者が1歳を迎えるパパやママであれば、
1歳を迎えるママに、感謝のメッセージを
贈りたい、贈ってもらえたら嬉しい
という気持ちが自然に湧いてきます。
”1歳を迎えるママにメッセージを贈ろう”
という自社のキャンペーンへの参加を促す
ドキュメンタリー動画となっています。
<企業情報>
P&G
企業ブランディング
ドキュメンタリーCMギャラリー
ドキュメンタリーの映像制作、動画制作のご参考にご活用いただけるよう、
ドキュメンタリー動画、ドキュメンタリー映像の事例をご紹介いたします。
https://youtu.be/UH1bScBydeY
<内容>
自分の学生証の写真を見ながら
自分の嫌いなところばかりが目についていた
順心広尾学園の学生たちが
学生証の写真を撮影する前に、
自分自身の姿が、他人にはどのように映っているのか?
クラスメイトからのコメントを聞くことで
自分のありのままの美しさに気づき
いきいきとした表情に変化していく様子を
映し出していくドキュメンタリー動画です。
<コメント>
この動画は
ダヴが
自己肯定感を高めるためのプログラムを世界中で4000万人の人たちに広める活動の一環として
制作したドキュメンタリー動画です。
日本の10代の少女たちのうち、自分の容姿に自信をもっている人はたった7%で、
世界でもっとも低い数値だということを、
順心広尾学園の学生たちのコメントとともに
視聴者に問題提起し
”すべての少女たちが自分をもっと好きになれるようこれからも応援していきたい”
というメッセージが
自然と伝わってくる
ドキュメンタリー動画となっています。
<企業情報>
ユニリーバ・ジャパン
企業ブランディング
ドキュメンタリーCMギャラリー
ドキュメンタリーの映像制作、動画制作のご参考にご活用いただけるよう、
ドキュメンタリー動画、ドキュメンタリー映像の事例をご紹介いたします。
<内容>
このドキュメンタリー映像は、
いつも自分を応援してくれる母親に
「ありがとう」と直接口から伝えることに
照れくささを感じる
東洋高等学校男子生徒たちが、
自分たちの部活動の練習の様子などが写った写真や
母親への感謝の言葉を書いたメッセージカードを展示した
写真展を開き、母親を招待する、という内容の
ドキュメンタリー映像です。
<コメント>
この写真展を通して、
心の中で、思っていてもなかなか伝えることができない
息子からお母さんへの「ありがとう」という思いが
生徒たちのいきいきした表情の写真と、
感謝の気持ちがこもったメッセージという形で
お母さんたちに伝わります。
お母さんたちから息子への
「がんばってほしい」と応援する思いは
お弁当、や、洗濯、といった形で
息子たちに届いていた、と
わかったときのお母さんたちの表情が
なんとも感動的です。
ドキュメンタリー映像の最後に流れてくる
”洗濯って応援だ”
という
衣料用柔軟仕上げ剤『ソフランプレミアム消臭プラス』の
キャッチフレーズにうまく結び付けられており、
印象に残るドキュメンタリー映像となっています。
<企業情報>
ライオン株式会社
企業ブランディング
ドキュメンタリーCMギャラリー
ドキュメンタリーの映像制作、動画制作のご参考にご活用いただけるよう、
ドキュメンタリー動画、ドキュメンタリー映像の事例をご紹介いたします。
<内容>
登場人物は、東京で暮らす6人の男女。
テーブルには、それぞれの実家から届いた
6つのお弁当が並べられており、
日々食べていたお弁当を探し当てる、
という内容のドキュメンタリー映像です。
<コメント>
このドキュメンタリー映像は
2015年に西友が、
「プライスロック」をテーマとして制作した
動画広告のひとつです。
プライスロックとは、
「最低 6カ月の間、対象商品を一切値上げせずに
低価格で固定する」という施策ですが
映像の中に出てくる”実家から届いたお弁当”から
”昔から変わらない”というニュアンスが表現され
このドキュメンタリー動画の最後に、
西友の紅白のロゴとともに映り込んでくる
「変わらない価格を 変わらない価値で」
というキャッチコピー
に結び付けられています。
昔懐かしいお弁当を食べていた頃の思い出と、
それをつくってくれた家族のことを思って
心震えるストーリーとなっており、
映像を視聴して湧き上がった感情とともに、
「変わらない価格を 変わらない価値で」
という西友の経営戦略が
自然と記憶される
ドキュメンタリー映像となっています。
<企業情報>
合同会社 西友
商品・サービスPR
ドキュメンタリーCMギャラリー
ドキュメンタリーの映像制作、動画制作のご参考にご活用いただけるよう、
ドキュメンタリー動画、ドキュメンタリー映像の事例をご紹介いたします。
カロリーメイトweb movie|『「さくら」を贈るプロジェクト』卒業ドキュメンタリー映像
<内容>
カロリーメイトのCM「見えないもの」篇
を見て、お客様相談窓口に手紙を送った
福岡県立戸畑高等学校の先生。
学校行事や部活動が中止になるなど、多くの影響があったコロナ禍で
「一人でも“ごめんね”と言って別れる先生・生徒がいない卒業式になってほしい。」
という先生の想いに応えようと、
「在校生が卒業生を送る会」にて、
カロリーメイトのCM「見えないもの」篇の
CMソング「さくら」を歌う森山直太朗さんが
「“オンライン”サプライズ」で登場し、
卒業生に向けてギターの生演奏で「さくら」を贈る
という内容のドキュメンタリー映像です。
<コメント>
先生や在校生の言葉から
コロナの影響により
思い描いていた学校生活が奪われたことへの
悔しさ、虚しさ、悲しさ、先の見えない不安など
今、少なからず誰の胸の内にも存在する
やるせない気持ちが想起され
思わず涙してしまいます。
森山直太朗さん歌う「さくら」という曲とともに
コロナ渦の困難を、先生生徒家族一丸となって
支え合い、乗り越えてきた感動ストーリーと
カロリーメイトの「見せてやれ、底力」というキャッチコピーが連想され
受験生の味方という印象をさらに強めた
ドキュメンタリー映像となっているのではないかと思います。
<企業情報>
大塚製薬株式会社